この記事では、近年一般的に広まってきたレスポンシブウェブデザインについて説明します。
レスポンシブウェブデザインとは何か
レスポンシブウェブデザインとは、ユーザーが使用している画面の大きさに合わせて、ウェブサイトのレイアウトが変わるデザインのことです。
つまり、同じウェブサイトをPCから見るとPCで見やすいレイアウトに、携帯から見ると携帯の画面に合わせたレイアウトに切り替わります。現在はこのレスポンシブデザインを取り入れるサイトが増えてきています。
レスポンシブデザインのメリット
では、SEOの観点から見て、レスポンシブデザインを取り入れるメリットはあるのでしょうか。答えは、「大いにある」と言えます。
2015年、大手検索エンジンのGoogleが、モバイルフレンドリーなサイトを、そうでないサイトよりも優先して検索結果で上位表示をするという基準を導入しました。
モバイルフレンドリーとは、携帯端末からウェブ検索をするユーザーにとって使いやすいサイトのことです。
レスポンシブデザインを取り入れているサイトは、モバイルフレンドリーなサイトだと認識されやすく、それだけ上位表示される確率が高まります。
上位に表示されるサイトと下位に表示されるサイトでは、訪問客の数に劇的な差がつきます。しかも、Googleは世界で一番使われている検索エンジンです。レスポンシブデザインの導入が、集客に大きく影響することがおわかりいただけるでしょう。