この記事では、ウェブデザインとSEOの関係について説明します。

SEOとは

SEOとは、検索エンジン最適化(Search engine optimization)の略で、GoogleやYahooなどの検索エンジンにおいて狙ったキーワードの検索結果で、ウェブサイトが上位に来るようにする対策のことです。

例えば、敏感肌用化粧水を販売する会社のウェブサイトであれば、「敏感肌用 化粧水」といった単語で検索結果上位となれば、敏感肌用化粧水を探している人が多くサイトにたどり着き、商品購入に結びつきやすくなります。

検索上位となる要因

Google検索などの検索エンジンは独自の基準により、定期的に検索順位を調整しています。その要因となるのは、訪問者がどれくらいすぐにサイトから出て行ってしまうかを示す「直帰率」、訪問者がサイト閲覧に費やした時間である「滞在時間」に加え、「ページ表示速度」「モバイルファースト」などのようです。

「モバイルファースト」は、「レスポンシブデザイン」の記事で説明しているように、携帯端末からの閲覧に対応したサイトのことです。この要素は、デザインによって改善することが可能です。

ユーザーが使いやすいサイトにすることが重要

上記の要素を考慮すると、要はユーザーにとっての利用しやすさを優先しているサイト(ユーザーファースト)が検索結果上位となりやすいということです。そのためには、ウェブデザインが工夫が必須と言えます。